〈左手・指の使い方・バイオリンの演奏テクニック〉

特集・ビブラート[補足解説2]
ビブラートの弾き方

ビブラートは正しい基準となる音から音を少し下げて元に戻す振動の連続です。

人差し指、中指、薬指、小指のビブラート、どの指でビブラートする場合でも手首から手の甲にかけての運動は同じです。

動画解説(前半 youtube)

動画解説(後半 youtube)

動画解説(goo)

youtubeにアップしている動画と同じ内容ですが、前半と後半通して入ってます。

補足解説

小指でのビブラート
バイオリンのビブラート演奏法の注意点

力の弱い小指でビブラートをかける時、どうしても、力が乗らない場合は、薬指を一緒にビブラートさせることで小指の運動がサポートできます。

もちろん、基本はサポートなしで弾ける事が重要です。

動きは動画で確認してください。

良いビブラートの手の形
バイオリンのビブラート演奏法の注意点

基準となる音を押さえている時は、通常と同じく指先で弦を押さえ、手首から腕はほぼ真っすくになります。

ビブラートするときに、手首から低音側に手の甲を倒すので、指場伸び気味になって、指腹で弦を押さえる格好になります。

良いビブラートの手の形
バイオリンのビブラート演奏法の注意点

手の甲と指板の位置関係は、ビブラートかけて演奏するときでもビブラートなしで演奏するときでも変わりません。指板の方向に対して、手の甲は少し斜めになっている状態です。

良いビブラートの手の形
バイオリンのビブラート演奏法の注意点

側面から見ても、手の甲は指板に対して斜めになっているのが正しい位置関係です。

悪いビブラートの手の形
バイオリンのビブラート演奏法の注意点

しばしばみられる悪いビブラートの例です。手首を高音域側にも低音域側にも揺らそうとして、写真のように、手の平を側面に向けすぎて扇型にあおってしまうのは間違いです。

このようになってしまっている場合、指の関節がとても硬くなって力づくで音を揺らしていることになります。音色の悪い細かいビブラートしかできないばかりか、音程まで悪くなってしまいます。

悪いビブラートの手の形
バイオリンのビブラート演奏法の注意点

このような悪い例では、正しい時に比べて、手の甲が指板に対して平行に近い関係になっています。

音を高音域側にも揺らすために、指を指板により直角に近い角度で押さえようとしているためだと考えられます。しかし、これは間違いです。

悪いビブラートの手の形
バイオリンのビブラート演奏法の注意点

側面からみると、手の甲が側面を向きすぎています。