〈左手・指の使い方・バイオリンの演奏テクニック〉

ポジションチェンジの方法

左手の親指と人差し指のネックに対する位置を各ポジションにおいて確認しましょう。

第四ポジション以上のハイポジションでは人差し指はネックから離れます。手の位置を確認しましょう。

ポジションチェンジでは、ネックを握らず、手と腕全体で移動します。

補助音符(中間音符)を考えてポジションチェンジを練習するとよいでしょう。

動画解説

補足解説

補助音符(中間音符)をつけて練習してみましょう。
バイオリンのポジションチェンジの練習方法

ポジションチェンジの動作を、ポジションの確認と、目的とする音の弦を押さえる動作に分けて実行する際、左図のような補助音符(中間音符)を考えます。

まずサードポジションに移って場所を確認してから、2の指(ミ)を押さえます。

補助音符(中間音符)は「 特集・ポジションチェンジの練習方法2【指の変更がある移動練習】 」で詳しく解説しています。

サードポジション(3rd.pos)をとらえる方法
バイオリン本体に当たる手の画像・第三ポジション

ポジションチェンジは第三ポジション(サードポジション)の移動から練習をはじめる場合が多いと思います。

第三ポジションを安定してとらえる為にしばしば指導されることが、手の平の一部をバイオリン本体に接触させてポジションを確認する、という事です。

左の写真では、手の平の下の方がバイオリン本体に触れています。人によっては、手首を少し曲げ(手の甲が糸巻きの方へ倒れる方向)ないと、掌がバイオリン本体に触れないかもしれません。

第三ポジション移動時に手の平がバイオリンに当たる部分

掌の下の方が少し赤くなっているので、ここがバイオリンに触れている場所であることが分かります。

ただし、この場所は、手の大きさの個人差や、どの線を押さえるか(左の写真の場合はD線)等によって当然変わりますので、自分の場合どのようになるかを確認する必要があります。

ポジション移動時の親指を先に動かすことについて補足。

この解説動画では、ポジションチェンジする時に、親指を先に移動先方向に動かすように解説しました。一方、移動練習の特集の動画「 特集・ポジション移動の練習方法 」では、親指は他の指(手全体)と同時にポジションを移動させています。

バイオリン教本(あたらしいバイオリン教本など)によっては、親指を先行して移動することを勧めています。しかし、移動時に手の形が変わってしまうので良くない、と解説する向きもあります。はじめて学ぶ方は混乱すると思いますが、「親指を先に移動させる」事の目的は、親指の力を抜いて先に動かし、「ネックを握っている指の力を抜く事」ですので、どちらでも自分にあったスタイルで良いかと思います。

実際に演奏する際は、親指と手を同時に移動させる演奏者が多数派だと思います。親指を先に動かしても、次のポジションには届かない場合が多く、無駄な動きになってしまうからです。