〈右手と弓の使い方・バイオリンの演奏テクニック〉
バイオリンの弓の持ち方と右手指の形
「きつねさん」の形が右手指の基本形に近い形です。
- 中指と薬指、そして、それらの対抗位置に親指をもってきて弓の重量を支えます。
- 人差し指は第一関節と第二関節の間を弓に載せる感じです。弓に力を加えて大きな音を出すときには、人差し指が弓を弦にグッと押しつける役を担います。ですので、人差し指は、すばやく、楽に、力を加えたり抜いたりできるように、弓に当てる感じで触れているのが正しい指位置です。
- 人差し指で弓を握るようにしてはいけません。かといって、硬直させて指をつっぱらせてもだめです。
- 小指は、その先端を弓に載せるようにして置きます。音を弱める時や弓元で弓を返す時など、弓が弦を抑えつける力を減じる必要がある時に、小指で弓を押さえるようにして、弓が弦から持ち上がるように使います。
- 小指は、軽くカーブするようにしてその先端を弓にあてます。力をいれて硬直させたりしてはだめです。
弾いている弓の場所(弓元・弓中・弓先)によって、指の形は変わる必要がありますので、全ての指の関節は硬直させずに柔軟に保ちます。
- 弓でバイオリンを弾く動作を、弓を運ぶ、運弓(うんきゅう)と言います。運弓の動作をするとき、弓のどの部分で弦を弾いているかによって、弓をもつ指は柔軟に形を変える必要があります。
- 弓元で弦を弾いているときは、指の関節は曲がって全体的に指はまるまった形になります。
- 弓先で弾いているときは、指の関節は伸びて全体的に指は幾分伸びた形になります。(完全に指が伸びきるわけではありません。)特に小指は指が短い人は弓にかろうじて触れている程度になるかもしれません。
動画解説
補足解説
弓の持ち方と手の形 弓元
弓元での弓を持つ手の形は、全部の指の関節は丸まった形で、手首の関節もグッと丸めるので多少窮屈な形に感じるかも知れません。
弓の持ち方と手の形 弓先
弓先での弓を持つ手の形は、人差し指は丸まっていますが、小指は伸びていてほとんど弓に触れているだけになります。手首の関節は弓元とは逆方向にグッと曲がります。バイオリンを始めたばかりで関節がまだ固い方は、この手首が反りかえった曲げ方と、弓を持つ指の形が十分にできず、弓先まで弓をまっすく引き下ろすことができないかもしれません。しかし、練習して関節が柔らかくなってくると、だれでも弓先まで弓を持ってくる運動ができるようになります。