〈左手・指の使い方・バイオリンの演奏テクニック〉
弦の移動と左肘位置の移動
ファーストポジションからサードポジションまでの低いポジション時、G線側を弾く際は左肘を内側へ、E線側を左ひじを外側に持ってきます。
- 低いポジション(1st,2nd,3rd position)でバイオリンを弾く時、左ひじの位置は弾く弦によって適切に移動し、左指に無駄なストレスがかからないようにする必要があります。E線を弾く時、左ひじは最も外側に張り出し、A線、D線、G線と低い音の弦を弾くにつれて左肘は内側に引くようにします。G線を弾く時、左肘は最も内側に寄せるようになります。
- G線を弾く時は、左肘を体側(内側)に引き入れることで、左指が弦を正常に押さえる事ができるようになります。左肘を内側に寄せないと、左手がG線から遠い位置にあるので、弦を押さえる指が寝すぎてしまいます。手が小さい方ですと、小指が弦に届かないことも出てくるかもしれません。左腕を内側に持ってくると、左手をG線の上方に持ってくることができるため、正しい弦と指の接点(指先と指腹の間の肉部分)を保つことができます。
- 反対に、E線を引く時は左腕を外側に持ってきます。左腕を外にひき出ないと、E線と左手の距離が近すぎて左指をきつく曲げた形で弦を押さえることになってしまいます。指をきつく曲げた形は、手にストレスがかかりすぎるため演奏に不都合です。左腕を外に引くことで、左手とE線の距離を適度に確保できるため、正しい弦と指の接点を保つことができます。
動画解説
補足解説
フォースポジションよりも高いポジション時、左ひじは内側にもってきます。
第4ポジションよりも高いポジション(ハイポジション)では、左手をバイオリンの上方に持ってくるために左肘を体側にぐっと引き入れるようにします。