バイオリンの基礎練習
ト短調(g-moll/G-minor)の音階とアルペジオ(分散和音)練習
練習のポイント
ト短調は、シ、ミに♭が2つつく短調です。
6小節目の頭のミ♭の音程に注意しましょう。ミから半音下がった所なので小指は楽なのですが音程が難しい箇所です。4の指を下す時に、3の指(レ)も添えて同時に押さえると音程を確保しやすくなります。レ(3の指)はD線開放弦の音とオクターブの関係なので、音程を確認しやすい音ですので上手く利用しましょう。
7小節目の頭のラ(4の指)と、8小節目頭のレ(4の指)は、その前の音がそれぞれ「シ♭」と「ミ♭」で人差し指が糸巻き側に引っ張られているので、低めに出がちです。左手の指を開いて小指を伸ばすことだけでなく、左肘のポジションも意識するようにしましょう。
バイオリン練習用レッスン動画
前半はゆっくり音階を弾いているサンプルです。つづけてアルペジオ(分散和音)のサンプルがあります。
動画解説(youtube)
ト短調音階楽譜

補足
ト短調音階・アルペジオの音源のみ(mp3)
ト短調の音階練習(g-moll/G-minor)のサンプル音のみのMP3ファイルです。自分の弾いている音程確認のためにサンプルをipod等で再生しながら楽器を弾きたいかた向けです。ここからダウンロードできます。